クラスブログ

最新の記事 new

月別アーカイブ archive

クラスのブログ class blog

うさぎ組のブログ(1歳児)

『ありがとまと』

2018年7月17日

DSCF0018DSCF0019

今月のうさぎ組おすすめ絵本は、『ありがとまと』です。

この絵本は、真っ赤なトマトの”おたすけヒーロートマトマン”が困っている野菜たちを助けてくれるお話です。

おすすめするポイントは、ユニークな挨拶やトマトマンを呼ぶ場面が繰り返しある所です。

野菜たちが困っている時は、その度に「助けて!トマトマーン!」と呼ぶ場面があり、トマトマンが解決するとみんなが「ありがとまと(ありがとう)」とお礼をします。それらのテンポの良い挨拶や掛け声が繰り返しあることで、子どもたちも喜んで絵本を見ていますよ。また、繰り返しあることで初めは声を出さなかった子も、友だちや保育者の真似をしてトマトマンを呼んだり、応援する姿が見られます。

 

この絵本のおすすめな読み方は、挨拶をする時に読む人も身振りを加えることです。この絵本には、「ありがとまと」「どういたしまして」などの挨拶があります。その時にイラストと一緒にお辞儀をすると、”ペコリ”と野菜たちや保育者の真似をします。トマトマンを呼ぶ時でも、手を添えながら大きな声で呼ぶと一生懸命「トマトマーン!」と呼びます。そんな、みんなで同じ仕草をする場面がとても可愛らしいです。

また、言葉のテンポが良いお話なので、さらに言葉や音が楽しめるようなものをアレンジして加えてみるのもおすすめです。一例ですが、私の場合はトマトマンが登場する時に「テッテレー!」「ジャジャーン!」などの効果音を出しています。言葉に興味を持ち始めているこの時期だからこそ、アレンジしてお子様が気に入っている言葉を加えて一緒に楽しむのもいいかもしれませんね。

7/17(火)

DSCF9942DSCF9951

Category /   うさぎ組(1歳児)

楽しい水遊び!

2018年7月5日

DSCF9801DSCF9796 DSCF9776

 

 

暑い日が続き、子ども達は沢山汗をかきながら元気に過ごしています。
そこで、汗を流し気持ち良さを味わおうと水遊びをしました!!
(水だと冷たすぎるので、お湯を混ぜました)

みんな水が大好きでタライの中に手を入れたりコップですくっては流したりと、水の感触を味わっていました。
また、ホースから水を出してトンネルを作ると「キャー!」と大喜びでくぐっていたうさぎ組でした!!

これからも暑い日々が続くので沢山水遊びをし、プール遊びではダイナミックに楽しめたらいいなと思っています!

 

6月26日

Category /   うさぎ組(1歳児)

七夕、楽しみだなぁ!

2018年6月29日

もう少しで七夕ですね。
お家の人に願い事を書いていただいた短冊をみんなで飾りました!DSCF9823
「織姫様と彦星様に見えるように飾るんだよ」とお話したり、『たなばたさま』の歌を歌って、期待が高まっていますよ!

「僕は、自分で飾るんだ~!」DSCF9829

「みんなの願い事が叶うといいな…」

DSCF9833

ここで七夕のミニ知識!
七夕に笹に短冊を飾るのは、何故でしょう?
笹ができる竹は、まっすぐ天に向かって成長し、風に揺られてサラサラと音を出します。
この音が天上からご先祖の霊を呼ぶとされていることから、笹が神聖な植物だと思われています。
そのため、願いがしっかり天の神様に届くようにと笹に飾るんだそうですよ。
子ども達とそんな話をしながら、行事を楽しみたいですね!
6月27日

Category /   うさぎ組(1歳児)

page top