クラスブログ

最新の記事 new

月別アーカイブ archive

クラスのブログ class blog

うさぎ組のブログ(1歳児)

人差し指でぬりぬり…

2018年11月1日

うさぎ組の子ども達は、絵を描いたり、シールを貼ったりと制作が大好き!
この日は、封筒を使ってフクロウを作りました。
クレヨンで模様をつけてから、顔のパーツや羽を貼るのですが、今回は自分ででんぷんのりを塗って、貼ることに挑戦しました! DSCF4319DSCF4316

人差し指でそーーっと触り、「この感触は、なんだ!?」と複雑そうな表情の子ども達。
そのまま、手をにぎにぎと動かすとぺたぺたすること、紙に塗って封筒の上に置くと逆さまにしても落ちてこないことなど保育士と一緒に気付きながら、制作を楽しみました。

春は、砂遊び。夏は、水遊び、寒天遊び。感触遊びをたくさん楽しんできた子ども達は、新しい感触との出会いにも積極的で今回の制作を楽しむ姿に日々の積み重ねの大切さ、何よりも子ども達の心の成長を感じました。

完成したら、部屋に飾ってフクロウが集合しますので、お楽しみに!

11月1日 保育士Y

Category /   うさぎ組(1歳児)

お誕生日、おめでとう!

2018年10月26日

10月生まれのお誕生会でした。
今回のお楽しみシアターは、『アンパンマンからのプレゼント』でした。

アンパンマンが、みんなが大好きなおやつを持ってきてくれました!その中には、バースデーケーキもあって…

DSCF4207

DSCF4202「おいしそー!」と思わずぱっくん!

DSCF4208

アンパンマンが持ってきてくれたのは、ケーキだけじゃなかったようです。
袋の中身は、お家の人からのメッセージが書いてある宝物の誕生カードが入っていました!DSCF4214

 

DSCF4222みんなの前で緊張の表情ですが、2人ともカードを嬉しそうに開いて見ていましたよ。
ハッピーバースデー!これからも、すくすく大きくなってね。

10月25日保育士Y

 

Category /   うさぎ組(1歳児)

『かぜビューン』

2018年10月19日

今月のうさぎ組おすすめ絵本は、『かぜビューン』(tupera tupera作)です。

IMG_2347IMG_2348IMG_2349

この絵本は、様々な登場人物が強風を受け、それぞれ変化をしていきます。ブログ中では、女の子が持っている綿毛が風で飛ぶ場面を紹介させていただきます。他にも、ライオンのたてがみが飛んでいったり、スーパーヒーローの仮面が取れたりと、面白い場面がたくさんあります。

この絵本のおすすめポイントは、「かぜ ビューン」と風が吹く時の言葉のテンポが面白い所です。また、繰り返しあることで読み進めていくうちに子ども達も理解し、保育士の真似をして「ビューン!」と言ったり風で様々なものが飛ばされる場面を見て大笑いしたりと、読む度楽しんでいる姿が見られます。

読む際は、「ビューン!」と読むと同時に素早くページをめくると、本当に風が吹いたかのように表現できます。

また、場面によって予想もできないような変化もあるため、次の変化へのワクワク感が楽しめます。読む際、読み手が「次はどうなるかな?」「綿毛が飛んでいったね」と話しかけることでワクワク感や絵本の面白さが共有できるとともに、お子さんとのコミュニケーションにも繋がると思います。

保育園では、この絵本をより楽しめるよう、“うちわ”を使用しています。場面が切り替わる度、子どもたちにもうちわであおぐことで実際に子どもたちも風の気持ち良さを感じることができます。うさぎ組では、「キャー!」「うわー!」と大喜びですよ。

IMG_2343IMG_2342

上の写真のように、1人でじっくり読んでいる子や、うちわを使って友だちにあおいで楽しんでいます子もいます。このように、友だちや家族で触れ合える機会ができると、絵本の楽しさも倍増しますね。是非、読んでみてください。

保育士S

10/19㈮

 

Category /   うさぎ組(1歳児)

page top