クラスブログ

最新の記事 new

月別アーカイブ archive

クラスのブログ class blog

りす組のブログ(2歳児)

箸を使って食事をしています!

2022年2月24日

2月に入ってから、食事の時に箸を使うようになりました。上旬は調理室から数膳借りて子ども達の様子を見ながら箸を使用してきました。また、中旬からは自分の箸を持って来るようになると「買ってもらったの!」と嬉しそうに箸に興味を持って食事をしています。保育室に箸の持ち方のイラストを貼っていつでも持ち方に気づけるようにしておいたり、食欲を損ねない程度に声をかけたり一緒に箸を持って持ち方を知らせているところです。食材を掴められると「先生、つかめた!」と嬉しそうに保育士に見せたり、時には「先生、できないよ」と助けを求めてくる子もいますが少しずつ箸へ移行できるようにしていきたいと思っています。

2/24 保育士S

Category /   りす組(2歳児)

豆まきをしました!

2022年2月8日

1月後半より、保育士が壁面に大きな鬼を飾りました。その鬼に興味を持った子ども達は、保育士と一緒に新聞紙を丸めて豆を作りました。豆を作った子ども達は毎日豆まきごっこを楽しみました。
そんな中迎えた、豆まき当日!いざ鬼が来ると怖くて保育士の後ろに隠れる子もいましたが、みんながはりきって「鬼は外!福は内!」と言いながら豆を投げていました。鬼が部屋から出ていくと「やったー!」と言い、退治できたことを喜んでいました。また、子ども達も鬼になって「おにのパンツ」の曲に合わせて踊りました。
豆まきの後に福の神が来ました。福の神を見て「お姫様だ!」と言う子ども達が可愛かったです!保育士が福の神のことを“幸せを持って来てくれる人だよ”と伝えると、紙吹雪をかけられた後に「綺麗だね!」と言い、紙吹雪を拾いながら「幸せがいっぱいだね!」と嬉しそうに紙吹雪を拾っていました!!
みんなが、今年1年元気に楽しく過ごせますように!!

2/3 保育士S

Category /   りす組(2歳児)

りす組の作品展ごっこ!

2022年2月1日

今日は、昨日のお兄さんお姉さん達の作品展ごっこをとても喜んでいた為、りす組も紙粘土で作品を作ってみました!!
紙粘土を初めて触り、「柔らかいね!」や「気持ちがいい!」と言いながら丸めたり潰したりして感触を味わっていました。
また、丸めたり潰したりした粘土に飾り付けをしました。モールを沢山付けてケーキに見立て「ハッピーバースデートゥーユー」と歌って誕生会ごっこをする子もいれば、雪だるまや虫を作るとビーズを目に見立てて付けたりして楽しみ、沢山の可愛い作品が出来上がりました!!

2/1 保育士S

Category /   りす組(2歳児)

page top