クラスブログ

最新の記事 new

月別アーカイブ archive

クラスのブログ class blog

らいおん組のブログ(5歳児)

ふれあい ホッとコンサート

2023年7月10日

長和園で開催された「ふれあいホッとコンサート」に参加しました。「薫風之音」という琴と尺八の演奏をしているお二人のコンサートでした。初めて見る琴と尺八という楽器、初めて聴く音色に興味深々の子どもたちでした。曲は、春、夏、秋、冬、それぞれの季節にちなんだものが順に演奏されました。夏の曲では、プラスチックのファイルケースに小豆を入れた、さざ波の音が出る手作り楽器と手でひねると鳥の鳴き声のように聞こえる楽器を体験できるコーナーがありました。子どもたちは喜んで鳴らしていました。「やってみたい!」「すごい!いい音がするね」などと話しながら楽しんでいました。

普段なかなか聴けない琴と尺八の演奏を聴くことができ良い体験になりました。

 

↓はじめに、「なでしこあおぞら保育園から来ました!」と挨拶をしました!

↓子どもたちの大好きな「紅蓮華」の演奏

↓さざ波の音が出る楽器

↓鳥の鳴き声ような音の出る楽器

6月30日 保育士Y

Category /   らいおん組(5歳児)

もうすぐ運動会!

2023年6月21日

らいおん組は運動会で「和太鼓」「リレー」「かけっこ」「親子競技」を行います。張り切って太鼓の演奏やリレーなどに取り組んできました。

ずっと憧れていた和太鼓では、ついに自分たちの番が来たと、嬉しそうにバチを持って叩いています。和太鼓の礼儀作法を園長先生から教えてもらい、挨拶や礼をしっかりすることの大切さも知りました。曲目は子どもたちの好きなポケモンの曲で、みんなでリズムを声に出して力強く演奏しています。「もっと上手になりたい!」と自分から部屋で練習をはじめる子もいます。

リレーでは、どうやったらチームが勝てるか、どうやったら速く走れるのか、チームみんなで話し合って考えました。そして時間があれば「リレーしよう!」と子どもたちから声があがり、何度も走って練習をしました。会場練習では、子どもたちが円陣を組んで気合を入れる姿も!

 

親子競技では、体操教室や日々の活動で楽しんでいる跳び箱、縄跳びの動きを取り入れた内容で、こちらも楽しんで取り組んでいました。最近らいおん組でブームのなぞなぞも競技の中に入っているので、毎日なぞなぞを解いて遊んでいる子どもたちには簡単!?かもしれませんね。

 

運動会まで残すところあと3日となりました。運動会当日は一生懸命取り組んできた成果をお見せできると思います!楽しみにしていてください!

 

6月21日 保育士Y 

 

Category /   らいおん組(5歳児)

しらさぎ森林公園

2023年5月29日

18日から延期していた遠足に行ってきました。行先はしらさぎ森林公園です。この日を楽しみにしていた子どもたちは、朝から「タクシーに乗っていくの!?」「早く公園に行きたいなぁ」と話しながら楽しみにしていました。

公園では新潟県立植物園から講師の方が来てくださいました。植物の名前や特徴について教えてもらいながら、一緒に公園内を散策しました。葉っぱを触ってみたり、匂いを嗅いでみたりしました。普段目にすることはあっても、じっくり手に取って見ることはほとんどないので、子どもたちは興味深々でした。

散策後は広場で「アルソミトラ」という植物の種の模型を飛ばして遊びました。上の方から落とすだけで、風にのってふわふわと遠くまで飛んでいくので、面白くてみんな夢中になって遊んでいました。

最後は遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして思いっきり楽しんでいました。

また秋に、ネイチャー体験でしらさぎ森林公園に行く予定なので、今から楽しみにしているらいおん組の子どもたちです!

5月25日 保育士Y

 

Category /   らいおん組(5歳児)

page top