クラスブログ

最新の記事 new

月別アーカイブ archive

クラスのブログ class blog

らいおん組のブログ(5歳児)

12月お誕生日おめでとう!!

2018年12月21日

今週は12月の誕生会がありました。らいおん組の今月の誕生日は2人でした。好きな遊びや食べ物、大きくなったらなりたいもの等を恥ずかしがりながらも発表していました。

今回の誕生会ではサプライズゲストで雪の女王エルサが2人を祝福しに来ました。突然あらわれたエルサに大興奮の子ども達。みんなでお祝いをしました。

最後は「ハッピーバースデートゥーユー」をみんなで歌い、6歳になった喜びを分かち合い、とても楽しい誕生会になりました。
保育士S 12/21

IMG_2216_LI IMG_2217 IMG_2218_LI IMG_2224 IMG_2223 IMG_2228

Category /   らいおん組(5歳児)

遊びランド

2018年12月14日

12月7日(金)に嵐南小学校1,2年生との交流会『遊びランド』に出かけたらいおん組。
小学校のお兄さんお姉さん達が遊びを準備してくれ、一緒に楽しく遊びました。
お兄さんお姉さん達の優しさに触れ、嬉しい気持ちいっぱいで保育園へ帰ってきた子ども達でした。

そんな小学校での経験を基に、らいおん組でも『遊びランド』を開催!
ペットボトルキャップのコマに、的あてゲームなど楽しい遊びが盛り沢山!
他クラスの子ども達を招いて、遊び方を教えながら沢山遊びました。

12/12 保育士S

IMG_2178IMG_2190 IMG_2198 IMG_2204 IMG_2206 IMG_2207

IMG_2201

Category /   らいおん組(5歳児)

静電気の不思議

2018年12月7日

「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」 ③思考力の芽生え

先日、12月の月刊絵本を通し、「静電気」について知り、静電気を利用した遊びを楽しみました。(ストローをティッシュでこすると静電気が起きます。静電気の起きたストローを紙に近づけると紙がくっつくというものです。)

IMG_2132

さっそく挑戦!しかし、紙がなかなかくっつきません・・・。そこで、子ども達は頭をフル回転!

IMG_2133

「いっぱいこするといいかな?」

他にも、「(摩擦で)熱くなるまでこするといいよ!」「大きい紙より小さい紙の方がくっつくかもしれない!」など、考えたり、試したり、友達と話し合ったりしながら取り組んでいました。

IMG_2140 IMG_2145

あれこれ試していると、紙が見事くっつきました!子ども達は「マジックみたい!!」と大喜びでした。どうやったらうまくいったのか友達に教えてあげたり、もっと良くくっつく為にはどうしたいいのか新しい考えを教え合ったりしていました。

 

他にもこんな静電気マジックを楽しんでいました。
IMG_2149

水道から流れる水に、静電気を持ったストローを近づけると、水が曲がります。

IMG_2150

ボトルに鉛筆を乗せ、ストローを近づけると、静電気の力で鉛筆がくるくる回ります。

 

 身近な環境に関わる中で、色々な不思議や面白いものに出会う子ども達。なぜ?どうして?という思いから、あれこれ調べたり、試したりする中で、物事の規則性に気づき、物事についてよく考える習慣が身についていきます。また、友達と一緒に考えることも大切!自分と異なる考えがあることに気づいたり、新しい考えを生み出す喜びや楽しさを味わったりしています。

12/6  保育士S

Category /   らいおん組(5歳児)

page top