まゆだま飾り 2020年1月23日 小正月の行事、まゆだま飾りを行いました。 稲作の盛んな新潟県では、みずきに稲の花を見立てた 団子を飾り、五穀豊穣や家内安全などの願いを込めた 縁起物として飾ります。 5歳児にもなると、まゆだま飾りの由来をしっかりと理解し、 団子をみずきに飾り付けていました。 ふわふわと柔らかい団子の感触を楽しみながら、団子を 丸めていました。 今年も良い年になりますように。 1/15 保育士S
新しい年を迎えました。 2020年1月10日 「あけましておめでとうございます。」と元気に新年の挨拶をし、新年集会が始まりました。新しい年に頑張りたいことを発表すると、「勉強を頑張りたい!」「いっぱい食べて大きくなりたい!」と元気よく話してくれました。長和園職員による出し物を見たり十二支のうたを踊ったりした後は、楽しみにしていた獅子舞の踊りです。獅子舞の獅子はライオンだそうです。ライオンを模した舞を踊り、厄を追い払い、頭を噛んでもらうことで、邪気を食べてもらいます。迫力のある舞に笑顔があふれ、幸せがやってきそうな集会でした。 今年一年、皆さんにとって良い年でありますように。 1月7日(火) 保育士S
12月の誕生会 2019年12月27日 楽しみにしていた誕生会が開かれました。 担任との触れ合いが大好きで、抱っこやおんぶをされている誕生児は、幸せそうな表情をみせてくれました。 6歳になったことが嬉しくて、表情からも自信があふれているようです。 12/18 保育士S