クラスブログ

最新の記事 new

月別アーカイブ archive

クラスのブログ class blog

りす組のブログ(2歳児)

七五三お祝い会

2018年11月15日

CIMG3492CIMG3493 CIMG3499
七五三お祝い会に参加しました。
簡単な由来を聞いた後に、手作りの神社のお賽銭箱にお賽銭を入れたり、鈴を鳴らしたりなどのお祈りをしました。
りす組になり半年が経ち、心も身体も成長したりす組です!
きっと神様も見ていてくれているはずですね!

<七五三の由来>
三歳の男女の「髪置き」、五歳男子の「袴着」、七歳女子の「帯解き」のお祝いを七五三と呼び、江戸時代に庶民の間に広がりました。
神社などで「七五三詣で」を行い、子どもたちの成長を報告、感謝、祈願を行う奉告祭です。

七五三詣ででもらう千歳飴には、「長い」「長生き」という良い意味があると共に、細く長くなっており、縁起が良いとされる紅白それぞれの色で着色されているようです。

お家でもお子さんの成長を喜び、お話をしてみてください!

11/13 保育士 R

Category /   りす組(2歳児)

バスに変身!!

2018年11月8日

CIMG3417 CIMG3419 CIMG3423
段ボールを使って遊びました。
友達と一緒にブロックで一つの物を作ったり、物を見立てて遊んだりできるようになってきたりす組のみんな!
段ボールをバスに見立てて遊びました!
「出発しまーす!」「このバスに乗りたい!」と友達と楽しんでいました。

想像を形にして、遊べるようになってきていて、私たちも嬉しく思っています!

11/7  保育士 N

Category /   りす組(2歳児)

ハッピーハロウィン!!

2018年11月2日

10月31日はハロウィンでした。りす組でも、ハロウィンの雰囲気を味わいながら楽しみました。

最初は、的当てゲーム。かぼちゃやドラキュラなどのハロウィンのおばけを出すと…「早くやりたい!」「ボールちょうだい!」と言っていました。ボールを当てておばけが倒れると、「やったー!」「当てたよ!」と嬉しそうにしていましたよ。

CIMG3353 CIMG3358 CIMG3359 CIMG3362
みんなでおばけをやっつけた後は、保育士からのプレゼントのキャンディをもらい、みんなでお菓子パーティーをしました!「青いのがいい!」「お星さまのやつもあるよ!」と好きなキャンディを選んでいました。
みんなで食べたキャンディは美味しかったね♪


CIMG3366 CIMG336810/31 保育士W

Category /   りす組(2歳児)

page top