クラスブログ

最新の記事 new

月別アーカイブ archive

クラスのブログ class blog

きりん組のブログ(3歳児)

カテゴリー「きりん組(3歳児)」の記事一覧

栄養士さんに箸の持ち方を教わりました!

2025年1月27日

食育巡回指導で栄養士さんに来ていただき、正しい箸の持ち方について教えていただきました。

最初に、絵本の読み聞かせをしてもらい、正しい箸の持ち方を学びました。持ち方や、指の形を真似しながら、集中して絵本を見ていました!



次に、指先の運動をします。

手をグー、パー、グー、パーと握ったり、開いたりして、指先をうまく動かせるよう、トレーニングをします。

実際に箸を持って練習します。
まずは箸を一本持って、指先を使って上下に動かす練習をしました。


一本で動かせるようになったら、今度は箸を二本使って練習しました。

箸にWクリップを付けることで、持ち方や指の位置などが分かりやすく、正しい持ち方で箸を動かすことができました!

様々な大きさのふわふわボールを、紙コップの中に入れたり出したりして、箸で物をつかむ練習もしました。

「ちょっと難しいなぁ…」

「できたよ!!」


給食の時間も、上手に使えるようになったのが嬉しくて、「こうやって持つんだよね!」「できるよ!」と、正しい箸の持ち方を意識しながら食事をしていた子ども達でした。

1月22日

Category /   きりん組(3歳児)

念願の雪遊び!

2025年1月22日

雪が降ると、「雪遊びしたいねー」と話していた子ども達。
ようやく晴天に恵まれた先日、念願だった雪遊びをしました!


自分でスノーウェアを着て…

テラスに出ると真っ白な世界が待っていました!

スコップで雪を掘ったり、ぱんだ組のお姉さんと一緒にバケツに雪を入れたりする子ども達。


「見て見て~!これ誰が作ったんだろう?」大きな雪玉を発見しました!

そり滑りもしました!
シューッと滑るのは気持ちが良いですね!

雪遊びを満喫しました!また遊ぼうね!

1/22

Category /   りす組(2歳児)

もうすぐ節分!

2025年1月20日

もうすぐ節分ということで、鬼のお面を作りました!

まず、紙皿に好きな色の絵具を塗りました。

保育士が「何色にする?」と問いかけると、「あか!」「んーとね、ピンク!」などと悩みながらも好きな色を選んでいました。

筆を使って色塗りをすることが好きな子が多く、楽しみながら集中して塗っていました!

次に毛糸で髪の毛を貼りました。

そして鬼のお面が完成しました!!

また、豆まきごっこも楽しんでいます!

みんなで鬼をやっつけるぞー!!

1月8、15、20日

Category /   うさぎ組(1歳児)

page top