クラスブログ

最新の記事 new

月別アーカイブ archive

クラスのブログ class blog

きりん組のブログ(3歳児)

節分

2018年2月9日

2月3日は節分でした。
保育園では2月2日に節分の豆まき。
少し前に心の中の❝良くない鬼❞を退治することを
子ども達に伝えました。
その翌日、
「心の中のどんな鬼を退治したい?」
と聞くと
「ぐずぐず鬼!」、「おもちゃを投げる鬼!」、
「おこりんぼ鬼!」、「好き嫌い鬼!」
などと、一人ひとりが発表。
保育園での自分、お家での自分を
子どもながらに見つめて
退治したい❝良くない鬼❞を発表している
子ども達でした。

いよいよ、節分の豆まきの日。
年長児の鬼がちょっぴり怖かったけれど、
皆、一生懸命に豆をまきました!
「鬼は~外!!」、「福は~内!!!」
と必死な子ども達。
豆まきが終わり、年長児女児の福の神に
❝福❞をまいてもらい、ほっと一息。
心の中の❝良くない鬼❞が退治できたと
皆で喜びました!

鬼退治できたね! バンザーイ!!

2/2 am

CIMG0140 CIMG0142 CIMG0146 CIMG0147 CIMG0148 CIMG0149 CIMG0154

Category /   きりん組(3歳児)

誕生会!

2018年2月2日

前日から楽しみにしていた誕生会。
誕生児の子は、朝から
「今日、誕生会だよね?」と
ウキウキ!!
誕生会が始まると
恥ずかしそうにしながらも
4歳になったう嬉しさが
にじみ出ていました!
皆からの
「おめでとう!」
の言葉に、大きな声で
「ありがとう!!」と
答えていました。
大きくなって嬉しいね!

1/30

CIMG0084 CIMG0093 CIMG0096 CIMG0098 CIMG0100

 

Category /   きりん組(3歳児)

冷たーい!

2018年1月20日

大雪が落ち着いたある日。
朝、保育室の外の雨どいには、つららが!
つららの存在にすぐ気が付いた子ども達。
つららを取ってあげると
皆で見て触って、つらら鑑賞会の始まり!
「わ!冷たっ!」、
「つるつる!!」など
沢山のつぶやきが聞こえました。
つららでのおままごとも楽しい!
固くて切れないけれど、
いつもと違うおままごとが
とても面白い様子でした。
これから、冬ならではの遊びを
沢山楽しもう!!

1/16
CIMG9862 CIMG9865 CIMG9871 CIMG9874

Category /   きりん組(3歳児)

page top