クラスブログ

最新の記事 new

月別アーカイブ archive

クラスのブログ class blog

きりん組のブログ(3歳児)

七五三のお参りをしてきました

2022年11月18日

11月15日は七五三でした。その日を前に日吉神社にお参りに行ってきました。「昔はね、みんなみたいな小さな子が病気で死んじゃうことがいっぱいあったんだって。だから、子どもたちが元気に大きくなりますようにって、神様にお願いしたんだって。」七五三の由来をお話しますが、キョトンとした顔の子どもたち。「みんな死ぬの嫌だよね?」保育士が聞くと、「やだ!だって1年生になりたいもん!」と答える子がいました。今の時代、子どもたちが病気で亡くなることを身近に感じるのは難しいかもしれませんね。

神社ではお賽銭を入れ、鐘をガランガランと鳴らして、パチパチ…手を合わせます。これからもいっぱい遊んで楽しんで、心も体も大きくなりますように!

葉っぱがいっぱい落ちていたので、葉っぱ拾いも楽しみました。

11月15日の七五三特別献立では、大盛りのちらし寿司が出ました。ちらし寿司にかかった桜でんぶの甘い味に驚く子もいましたが、みんなおいしそうに食べていました。

11/10 保育士S

Category /   きりん組(3歳児)

かっこいい消防車!

2022年11月14日

今回の避難訓練は消防士さんと消防車がやってきました。訓練の最中も外に止まっている消防車に興味津々の子ども達でした。いよいよ、外に出て消防車を見せてもらうと、機材を指さして「ここから水が出るの?」「これがポンプ?」「はしごはどうやって動くの?」など、気になる所が沢山あり、消防士さんに質問をしていました。消防士さんは優しく質問に答えていました。

さらに、消防士さんに「特別だよ」と後ろの機材も見せてもらいました。

子ども達は目を輝かせながら見ていました。 保育士D 11/9

Category /   きりん組(3歳児)

秋を満喫しています!

2022年11月7日

きりん組では秋ならではの遊びを楽しんでいます。

天気のいい日には園庭の冒険塔にあるドングリの木のそばで「今日も落ちてるかな?」と嬉しそうにドングリ探しをしています。見つけると笑顔で教えてくれたり、飛んだり走ったりして全身で喜びを表現していました。

暖かい日には「憩パーク嵐南」に出かけて、大きい遊具や初めて見る遊具に挑戦して「こんなこともできるよ!」と自信満々に言ったり、帰る時には、その日お休みだった友達の名前を出して「○○ちゃんも今度一緒に来れるといいね」と優しい言葉を呟いていました。

また、虫網の使い方も上手になり、きりん組のトンボ取り名人が増えました。秋の自然に触れながら毎日楽しく過ごしています。

保育士D 10/21、25、31

Category /   きりん組(3歳児)

page top