クラスブログ

最新の記事 new

月別アーカイブ archive

クラスのブログ class blog

ひよこ組のブログ(0歳児)

お正月の雰囲気を味わいました。

2022年1月11日

新しい年を迎え、ひよこ組ではお正月遊びを楽しみました。…とはいっても、コマやカルタなど、定番のお正月遊びはまだできないので、保育士手作りのおもちゃで遊び、お正月の雰囲気を味わいました。

これが手作りおもちゃです。

・アンパンマンキャラクターの絵カード 

・牛乳パックで作ったコマ 

・空き箱で作った獅子舞

 

獅子舞は口がパカッと開くようになっていて、子どもたちは頭や手を噛まれて喜んだり、怖くて微妙な表情をしたりしていました。今年一年ご利益がありますように!

 

コマは牛乳パックの底部分を切り抜き、ペンで色付けして作りました。少し折り目を付けると、くるくる回ってきれいな色合いが見られます。保育士がコマを回した瞬間さっと手を出して止める子、コマが回るのをじっと見つめる子などが見られました。

 

アンパンマンの絵カードは、はじめ裏返して色の面を出しておき、ひっくり返すとアンパンマンキャラクターが出てくるようにして遊びました。子どもたちは大好きなキャラクターが出てくると、「ん!ん!」とうれしそうに知らせてきたり、次々にひっくり返してイラストに見入ったりしていました。

しばらくすると、保育室の扉の細い隙間にカードを入れる子が出てきました。手先をうまく動かして、“こんなことができる!”と発見したのでしょう。…ということで翌日、そんな手先の動きが思う存分楽しめるように、みんなで“年賀状ごっこ”をやりました。手作りのポストに年賀状に見立てたアンパンマンカードを入れていきます。一生懸命入れようとし、保育士に手伝ってもらってカードが入ると、とてもうれしそうな子どもたちでした。

1月4日、5日   保育士S

Category /   ひよこ組(0歳児)

クリスマスパーティーごっこを楽しんだよ!

2021年12月24日

ひよこ組は、部屋でクリスマスパーティーごっこをしました。
サンタ帽をかぶって、『うさぎ野原のクリスマス』という歌に合わせて体を動かしたり、鈴をリンリンと鳴らして楽しみました。
その後、ケーキやピザが描いてある画用紙に丸シールをペタペタと貼って、パーティーのごちそうをみんなで作りました。手先を上手に使えるようになってきて、自分で貼って拍手して喜ぶ子もいました。ごちそうが完成したら、ジュースのおもちゃで乾杯して食べる真似を楽しみました!

パーティーの最後にサンタさんが登場!一人ひとりがプレゼントを受け取り、「何かなぁ?」と不思議そうにしながらも、“自分のプレゼント”を喜び、嬉しそうに見つめていた子ども達です。その後の給食、おやつでもクリスマスの特別献立を食べ、1日を通してクリスマスの雰囲気を楽しみました。

~おまけ~
「サンタさん、プレゼントをありがとう!お礼においしいピザをどうぞ!」

12月24日 保育士 N

Category /   ひよこ組(0歳児)

手作りおもちゃで遊ぼう!2

2021年12月17日

先日の発表会ごっこでは、可愛いダンスを披露していた子ども達。その後も引き続き楽しんでいて、仕草で曲をリクエストしたり、音が聞こえると嬉しそうにリズムに合わせて体を動かしています。

今回のブログでは、クラスメールでもお伝えした「いないいないばあ遊び」、友達や保育士と顔を合わせる触れ合いだけでなく、「見つけた!」の喜びを感じられるような手作りおもちゃで遊んでいる様子をお伝えします。

手作りおもちゃを作るために用意するのは、トイレットペーパーの芯とキャラクターなどのイラストです!

パーテーションにトイレットペーパーの芯が通っています。この芯を上に動かすと…「いないいない…」

「ばあ!」と隠れていたキャラクターが出てきます!子ども達は、このキャラクター達が出てくると嬉しそうに笑っています。

初めは、芯だけつけていたのですが、あまり子ども達が興味を示さず…キャラクターのイラストをつけたことで自分で動かして楽しむ姿が増えました。そして、子ども達が見つけた喜びを保育士と共有するかかわりにもつながりました。トイレットペーパーの芯をつけるのは、パーテーション以外にも棒やラップの芯でも楽しめるかと思います。子ども達と「やったー!嬉しいね!」の気持ちを楽しんでみてはいかがでしょうか?

「見つけたぞ~!」

「こんな上まで動くんだなぁ…」


「よいしょ、よいしょ!」


12月14日 保育士N

 

Category /   ひよこ組(0歳児)

page top