クラスブログ

最新の記事 new

月別アーカイブ archive

クラスのブログ class blog

ひよこ組のブログ(0歳児)

鬼は外~!福は内!

2022年2月4日

先週から手作りの鬼のお面を被ったり、鬼のパンツの絵本を読んだり、雰囲気を楽しんでいた子ども達。

今日は節分当日です!

手作りの鬼のお面を被り”鬼のパンツ”を元気よく踊った後、保育士鬼とミニオンズ鬼が登場しました。豆に見立てたボールを投げ、豆まきごっこを楽しみました。”鬼は~外!福は内!”とボールを力強く投げる子、鬼が少し怖いけれど保育士と一緒に投げる子、鬼をパンチパンチ!する子など、その子それぞれの可愛らしい姿を見せてくれました。


福の神もお部屋に来てくれました!

豆まきをした後は、マグロやきゅうり、卵などの具材を入れ恵方巻きを作りました。指先をつかって具材をつめたり、出したりと楽しみました。
「何を入れようかな…」「いっぱい作るぞ~!」  

保育士O

Category /   ひよこ組(0歳児)

雪、冷たいな!

2022年1月25日

保育室に敷いたレジャーシートの上で、外から持ってきた雪に触れて遊びました。はじめは雪の冷たさや感触にびっくりしていた子どもたちですが、そのうちに慣れ、自分から雪を手に取り遊び始めました。

ままごとの鍋やおたま、スプーンを出すと雪のごちそう作りが始まりました。おたまで雪をすくって鍋に入れたり、鍋に入った雪をスプーンでザクザクつついたり…みんなそれぞれのやり方でに雪に触れて遊んでいました。

 

保育士が小さな雪だるまを作り、なんてんの実を目に、小枝を手にして付けました。できた雪だるまをテラスに置くと、室内からじっと不思議そうに見つめていた子どもたちです。

1月20、24日  保育士S

Category /   ひよこ組(0歳児)

手作りおもちゃで遊ぼう!3

2022年1月18日

窓から見える雪に向かって「あっ!」「(ゆ)きー!」と指差しながら興味津々の子ども達。雪に触れると、冷たい感触に驚きながら『もっと、もっと!』とその感触を楽しんだり、雪を使ってままごと遊びを楽しんでいます。

今回のブログでは、雪以外にもままごと遊びを楽しめる手作りおもちゃを紹介します。
カラフルなジュース型のスノードームです。
太陽の光が当たると、写真のように色がついた光になり、その不思議さも楽しめます。

おもちゃ作りに必要な物は…
・飲み物の空き容器
・色水(食紅や絵の具)
・洗濯のり
・ビーズやスパンコールなど
です。
洗濯のりを入れることで中のビーズがゆっくり動いて楽しいです。容器の中に全部入れたら、ふたを閉めて開かないようにテープなどを貼ると安心です。

入園時は、保育士が容器を傾け、ビーズが動く様子を楽しんでいた子ども達。今では、ごくごくと飲む真似をしたり、「(かん)ぱーい!」と保育士の言葉を真似して友達や保育士と乾杯をするごっこ遊びを楽しむ姿が見られるようになってきました。大人の姿をよく見て真似をしたり、やりとりすることをたくさん楽しんで、人とふれあう喜びを感じられるようにしていきたいと思います。

1月14日 保育士 N

 

Category /   ひよこ組(0歳児)

page top